8月の予定 

                     ※ 新型コロナウィルス感染症流行に伴い自主事業等の中止・貸室利用停止などがあります。

事業名 日時 備考
健康チェックデー 4日
10:00~11:30
※最新のAI技術を活用し、簡単に
出来る歩き方の分析をします。
第1月曜
※参加自由
優駿のさと
「サロン」
(未定)
(9:30~11:30)
第2木曜日
音読の会
「初音」
お休みです。
(10:00~)
第4木曜日
お茶のみサロン
「いっぷく」
万騎が原ふれあい会館に変更
第3水曜日
万騎が原
デッサン会
22日
(10:00~12:00)
第4金曜日
リズム体操 28日
(13:30~15:00)
第4木曜日
チェアヨガ講座 11・14・18日
(9:45~11:15)
参加費:300円
わくわく体操 お休みです。
(13:30~)

多目的ホール
第3月曜日
骨盤体操教室
10:00~11:30)
(休止中)
第2・4水曜日
参加費:1000円
万騎が原笑い
体操クラブ
14・28日
(15:00~16:30)
※ケアプラザ内
(※保険料要)
能楽に触れてみよう お休みです。
(13:00~15:00)
第1水曜日
参加費:500円
音楽サロン
「ロココーネ」
 4日
(13:00~)
第1月曜日
万騎が原
ゆったりひろば
お休みです。
(9:00~11:30
第3月曜日
こども書道教室
「とめ・はね」
16日
①:10:00~11:00
②:11:15~12:15
➂:13:15~14:15
毎月第3土曜日
3部制になりました
※参加費:1ヶ月500円
こすもすカフェ
(旧鯛カフェ)
14日
15:00~16:00
第2木曜日
会場変更 (せいじょう庵)
囲碁教室「天元」 7・21日 
(10:00~12:00)
第1・3木曜日
参加費:100円
折り紙クラブ
「翔鶴」
20日
(鶴の華作り)
(10:00~12:00)
隔月第3水曜日
参加費:200円
みんなの漢字塾 お休みです。
(14:00~16:00)
第4土曜日
参加費:300円
子育て支援者会場
あさひ DE あ・そ・ぼ
5・12・19・26日
10:00~12:00
毎週火曜日
無料健康相談
14:00~お1人30分程度
協力医
一色 郁子先生
子育てひろば
「あいうえお~っ!」
25日
(10:00~12:00
※プール遊び)
第4月曜日
※直接会場へ
いきいき会 1・15日
園芸活動
第1・3金曜日
みんなの集いの場 お休みです。
(10:00~12:00)
第4火曜日
参加自由
学齢障がい児余暇支援活動
きらっとハピネス
 24日 
(10:30~)
※参加者・
ボランティア募集中
かけはしねっと 毎月定例会開催しています。(8/21)※13:00~15:00
※「サロン」を運営しています。
ホームページ【まちの情報ステーション】を公開しています
https;//www.kakehashinet.com

メールアドレス:kakehasinet@yahoo.co.jp
                           (毎月25日更新)
 
☆健康チェックデー ①身長・体重・血圧・脈拍・体脂肪計測・BMI・筋肉率等
②体力測定(握力・開眼片足立ち時間測定・長座位体前屈
③はまちゃん体操・ストレッシング
 
④会場変更になりました。
万騎が原
   笑い体操教室
ラフターヨガという作り笑いで健康増進を図る活動
【活動日時】火曜日(隔週開催) 15:00~16:30
【参加費】  無料(但し保険料がかかります)
☆万騎が原
   わくわく体操

  
【活動日時】毎月第3月曜日13:30~14:30
【参加費】  無料
【内容】 簡単なストレッチ・コグニサイズ等
【持ち物】タオル・飲み物・マスク 軽装でお越しください
☆万騎が原
  ゆったりひろば
【活動日時】毎月第3月曜日9:00~11:30
どなたでも利用できるフリースペースです。
職員は常駐しておりません。自己責任で利用して下さい
☆優駿のさと
   「サロン」
小物作りや茶話会を通した仲間作り
【活動日時】毎月第2木曜日9:30~11:30
 開催未定
【参加費】  300円

【内 容】 小物作りを通した茶話会等
☆万騎が原
  ヨガ教室
【活動日時】毎月第2水曜日15:00~16:00
【参加費】500円

【持ち物】タオル・飲み物・室内履き・動きやすい服装
      ヨガマット(持っている方)
☆骨盤体操
  (休止中)
【活動日時】毎月第2・4水曜日10:00~11:30
【参加費】1000円

【持ち物】タオル・飲み物・動きやすい服装
【内容】ゴムバンドを使って体をゆっくりと動かす体操です。
    皆で楽しく姿勢をよくしましょう!
【講師】遠藤 瑞行氏 (健康管理士:カイロプラクティック)
☆いきいき会 参加者募集
【活動日】第1・3・5金曜日 10:00~12:00 
【内容】野菜作り・もの作り・健康体操・おしゃべり等
【参加費】必要時に徴収
市民農園を活用しての園芸活動の他、屋内作業をしながら
仲間作りをする会です。
☆こども書道教室
「とめ・はね」
ボランティア講師のご協力いただき、地域の小学生を対象に実施します。
【活動日】毎月第3土曜日 ボランティアルーム
【対象】小学2年生~
【参加費】月500円
【持ち物】書道道具一式(半紙は持参ください。)

【参加者募集】8名
☆能楽に触れて 能楽について楽しく学びます
活動日】毎月第1水曜日 13:00~15:00 
【参加費】500円(テキスト代)
【持ち物】筆記用具・飲み物等

【講師】能楽師シテ方観世流 安藤 貴康氏
☆みんなの集い 地域でブームの小物作り等、みんなでお喋りしながら楽しく過ごしましょう
【活動日】毎月第4火曜日 10:00~12:00 ※8月はお休みです。
【参加費】無料
【場所】南本宿レストハウス(万騎が原中学校裏手の南本宿公園内
【持ち物】飲み物等
【問合せ】生活支援コーディネーター川野
☆囲碁クラブ
  「天元」
囲碁を通して地域住民同士の交流を図ります。
【活動日】毎月第1・3木曜日 10:00~12:00
 
【参加費】100円
【持ち物】飲み物・室内履き
【講師】ボランティア講師
☆リズム体操 健康維持・介護予防を目的に、参加者の皆様と一緒に楽しく
リズムに合わせて運動します。
【活動日】毎月第4木曜日 13:30~15:00
【参加費】無料(直接会場にお越しください。)
【場 所】多目的ホール
【内 容】体組成計を使っての計測とリズムに合わせての軽運動
【持ち物】タオル・かかとのある室内履き・飲み物
☆万騎が原
    デッサン会
鉛筆を使って身近にあるものを楽しくデッサンします。
【活動日】毎月第4金曜日 10:00~12:00
 
【参加費】500円
【場 所】ボランティアルーム
【持ち物】F3またはA4程度のスケッチブック(無い方は画用紙)
      B2の鉛筆、室内履き
【講 師】新倉 佳奈子氏(日本画家)
☆こすもすカフ
  (旧鯛カフェ)
健康や介護について、一色先生を交えてお話をしてみませんか?
【活動日】毎月第2木曜日
【参加費】無料
【場 所】
せいじょう庵に変更
【持ち物】マスク・飲み物等
☆みんなの漢字塾 学校では習わない漢字の世界を知ることで、大人も子供も漢字と仲良しになれる
【活動日】毎月第4土曜日
【参加費】300円
【場 所】多目的ホール
【持ち物】マスク・筆記用具・ノート等
【共 催】万騎が原地区青少年指導員連絡協議会
【講 師】有賀 理氏・北島 茂治氏・四方 佐知子氏・小田部 洋平氏
      日置 恵子氏(漢字教育士、漢検1級~準1級)
☆チェアヨガ講座 イスを使って呼吸を全身に広げて健康な体を作っていきましょう
【活動日】毎月第2・3月曜、第2木曜日
【参加費】300円
【場 所】多目的ホール
【持ち物】マスク・フェイスタオル・飲み物・室内履き
【講 師】ともみ先生
☆折り紙クラブ
「翔鶴
折り紙を通して交流をしてみませんか?
【活動日】隔月第3水曜日 10:00~12:00
【参加費】200円
【場 所】多目的ホール
【持ち物】マスク・タオル・飲み物等
【講 師】真田直美先生


万騎が原地域ケアプラザのホームページができました!
URL:http://www.makigahara-cp.jp


休館日のお知らせ

 令和6年6月より月に1回施設点検日として、毎月第3日曜日を休館致します。
貸室や相談等のお問い合わせは翌日以降にお願い申し上げます。
                      万騎が原地域ケアプラザ 所長 向井 園美

特別定額給付金の詐欺(サギ)に注意!!
市区町村や総務省などが以下のようなことを行うことは絶対にありません。
✖ 現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすること
✖ 受給にあたり、手数料の振込みを求めること
✖ メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求める
「怪しいな?」と思ったら遠慮なく下記にご相談してください
◆消費者ホットライン188 ◆旭区役所・旭警察署 ◆警察相談専用☎:#9110
◆新型コロナウィルス給付金関連消費者ホットライン0120-213-188


ボランティア募集
地域ケアプラザで地域の福祉・保健・交流に関わる活動をしてみませんか?



子育て広場「あいうえお~っ!」
 11月よりまきが原愛児園の園庭開放っと連動致します。
対象…未就園児と保護者 持ち物…タオル等


        地域で先生デビューしてみませんか?

 地域ケアプラザでは各種教室を地域の皆様の要望を頂きながら
企画・実施しております。
 万騎が原地域ケアプラザでボランティア講師として、教室実施等に
ご協力頂ける方がおられましたら、地域活動交流迄ご連絡下さい。


「きらっとハピネス♡」ボランティア募集!
きらっとハピネスは、障がい児者の余暇支援を地域の方による運営で行っています
【募集内容】 中学生以上で参加者と楽しく遊んでくださる方。毎月出られなくてもOK!です。
         ボランティアの方には費用弁償として各回400円をお支払い致します。
【活動日時】 毎月1回(毎月第2日曜日 10:30~13:30)(8・11月は第4日曜日)
【会 場】  万騎が原ケアプラザ
【問合せ】  開催予定日や活動内容の詳細に関しては地域活動交流まで


 参加者募集のお知らせ


新型コロナウィルス感染拡大防止のために
 3つの密を避けるための手引き(旭区版)
「高齢者は症状が重症化しやすく、十分な感染予防対策が必要です」
〇:原則マスク着用&咳エチケット
〇:発熱・息苦しさ・だるさ・咳・のどの痛みなどの風邪症状がある場合は
   活動への参加を控え、自宅で過ごしましょう。 
 ※自宅で体温を測定してから活動に参加しましょう。
〇:活動の前後など、こまめに手洗い(石鹼を使用して30秒)手指消毒を行いましょう
〇:屋外でも密集・密度には要注意。大きな声で話しかけることは避けましょう。
〇:熱中症予防のため、屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合
   適宣マスクを外しましょう。  


①:「密閉」➡こまめな換気を!
②:「密集」➡人と人の距離を取ろう!  
③:「密接」➡近い距離での会話・発声は控えよう!


地域ケアプラザの夜間利用方法の変更について

今後ますます進展する超高齢社会において、地域ケアプラザを中心とした横浜型地域包括
ケアシステムの構築と、近年相談件数が大きく増加している地域ケアプラザの日中の相談
支援の充実・強化を図るため、地域ケアプラザの夜間利用方法を変更します。        
 この変更により夜間時間帯に勤務していた職員を、可能な範囲で日中勤務とすることで、
高齢者の介護相談・生活相談の充実や、地域の自治会町内会、民生委員、児童委員、医
療、福祉施設の皆様との連携効果など、地域支援の充実を図っていきます。

福祉・保険に関する相談窓口の変更

令和4年9月まで(現在) 令和4年10月から
相談時間
  ・月~土:9時~21時
  ・日・祝:9時~17時
(年末年始及び月1回の施設点検日は休館)
上記以外の時間帯で、ケアプラザにかかる相談電話は、特別養護老人ホームに転送し、対応しています。
相談時間
  ・月~土:9時~18時
  ・日・祝:9時~17時
(年末年始及び月1回の施設点検は休館)
上記以外の時間帯で、ケアプラザ
にかかる相談電話は、看護師が
対応するコールセンターに転送し
対応します。


事業名 シニアそろばん塾
初心者でも先生が丁寧に教えてくださいます。
日時 8月はお休みです。
※以降毎月第3水曜日同時間帯実施
場所 ボランティアルーム
対象 地域の方
定員 6名(申込制)
参加費 300円(別途テキスト代がかかります)
講師 酒井 和代氏
持ち物 マスク・そろばん(4つ玉)・筆記用具
問合せ 地域活動交流迄


事業名 出張ひろばin南まきが原自治会館
南まきが原自治会のご協力のもと、親子を対象に出張ひろば
を開催しています。
日時 8月19日(火)
場所 南まきが原自治会館
対象 未就学児と保護者
参加費 無料
主催 地域子育て支援拠点「ひなたぼっこ」
共催 万騎が原地域ケアプラザ
申込 当日直接お越しください。
問合せ 地域活動交流迄


事業名 ハピネスヨガ
初めての方や体が硬くてお悩みの方等、一緒にヨガ
の心地よさを感じてみませんか?
日時 8月はお休みです。
※以降毎月第1・3日曜日開催
場所 万騎が原地域ケアプラザ多目的ホール
講師 尾形 美和先生
対象 地域の方・
定員 8名(申込制)
参加費 500円
持ち物 タオル・飲み物・バスタオル・軽装
※ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。
問合せ 地域活動交流迄


万騎が原公園に来てみませんか?

多世代の参加を目的に4月よりラジオ体操と地域サロン、子育て広場を連動して行ないます。
各事業には続けて参加することが出来ますので、是非お越しください。
日時 事業名 時間 会場
4月13日(水)~
以降、毎月同様の
形態で開催します。
公園でGOGOラジオ体操 9:30~10:00 万騎が原
第二公園
公園で遊ぼう!(親子対象) 10:00~11:30     〃
万騎が原地域サロン 10:00~11:30
(ギター演奏会)
ふれあい会館
※ラジオ体操に関しては、毎月第4水曜日の同時間帯にも開催します。
万騎が原公園の改修工事のため、10月より会場変更!
公園で遊ぼう!は、8月はお休みになります。
参加費 無料
対象 どなたでも ※公園遊びは未就学児と保護者が対象です。
協力 旭区地域子育て支援拠点「ひなたぼっこ」・万騎が原地区社協
横浜市スポーツ協会など
持ち物 タオル・飲み物・動きやすい服装でお越しください。


元気づくりステーション ハッスル南本宿 に参加してみませんか?
 ハッスル南本宿は、主に旭南部地区で活動している体操グループです。
今年で活動を開始して8年になります。
 月2回、運動講師の方をお招きして元気に活動しています。
日時 毎月第2・4火曜日 13:30~14:30
場所 南本宿レストハウス (都合により変更する場合があります。)
参加費 1か月500円 ※4か月ごとにまとめて集金します
持ち物 マスク(着用推奨)、運動しやすい服装、飲み物等
注意事項 参加時、会場で検温を行ないます。また自宅でも事前に検温をお願いします
鼻水、のどの痛み、咳やくしゃみなどの風邪症状があるかたの参加は見合わ
せて頂きますようお願いします。


事業名 こども硬筆教室「伊吹」
ボランティア講師に協力いただき、地域のこどもを対象に実施します。
日時 8月18日(月) 14:30~15:30
※毎月第3月曜日同時間帯実施
対象 年中~小学生1年迄
定員 4名(申込制)
会場 せいじょう庵
参加費 500円
持ち物 筆記用具(2B鉛筆・消しゴム)・10マスノート
問合せ 地域活動交流迄


事業名 こども硬筆教室「東雲」
 地域の小学生を対象に開始します。
日時       8月2日(土)
※毎月第1土曜日同時間帯開催
対象 小学生
定員 8名
会場 万騎が原地域ケアプラザ
参加費 500円
持ち物 筆記用具(2B鉛筆・消しゴム・10マスノート
問合せ 地域活動交流迄
※「伊吹」とは対象年齢が異なります。


事業名 土曜サロン
日時 8月16日(土) 13:00~15:00
※毎月第3土曜日同時間帯実施
対象者 どなたでも(親子も大歓迎)
会場 ふれあい連合会館と万騎が原公園
主催 万騎が原地区社会福祉協議会
協力 万騎が原地区青少年指導員会
万騎が原地域ケアプラザ
問合せ 地域活動交流迄


万騎が原地域包括支援センターからのお知らせ
せいじょう庵 出張相談会
ご高齢の方のご相談を、専門スタッフが個別にお聞きします。
           問合せ ☎…362-3354
日程
 8月20日(水)①14:00~14:25 ②14:25~14:55
予約なし枠15:00~15:25 
※毎月第3水曜日同時間帯開催


事業名 風鈴を作ろう🎐
 絵の具等を使って、風鈴に絵を描きます。
日時 8月8日(金) 10:00~11:30
場所 多目的ホール
対象 未就学児~小学生
参加費 こども1人につき700円(材料費込)
※親子での参加も可能
定員 10名(申込制)
講師 新倉佳奈子先生
持ち物 汚れてもよい服装・タオル・飲み物等
問合せ 万騎が原地域ケアプラザ地域活動交流迄


みんなでモルック&スリーA(エー)

日程(上半期 時間 内容
4月18日(金) 1:30~14:45
集合は13:25です)
軽体操&モルック体験
5月16日(金)
6月20日(金)
7月18日(金)
場所 せいじょう庵
持ち物 運動できる服装・飲み物・かかとのある上履き
問合せ 万騎が原地域ケアプラザ:寺山迄
※モルックは、投げてぶつけて倒して得点を競うスポーツです


事業名 地域サロン 「瑞鶴」
 地域の方が気軽に集まる場として開催します。
開催日 7月16日(水)10:00~12:00
 ※隔月第3水曜日 
※折り紙クラブ「翔鶴」とは異なります
場所 万騎が原地域ケアプラザ
対象 地域の方
参加費 無料
持ち物 飲み物・タオル等
問合せ 地域活動交流迄


事業名 万騎が原地域サロン
 お茶とお菓子をご用意してお待ちしております
どなたでもお気軽にお立ち寄りください。
日時 毎月第2水曜日 10:00~12:00
※8月はお休みです。
場所 ふれあい連合会館
対象 地域の方
参加費 無料 
当日直接会場にお越しください。
主催 万騎が原地区社会福祉協議会
共催 万騎が原地域ケアプラザ


事業名 旭南部地区子育て地域サロン MaMa♡Kids
未来へ♡楽しい20周年記念日
 MaMaKidsの活動が20周年を迎えました。
記念日の会を行ないますので、ぜひお越しください。
日時 7月17日(木) 10:15~11:30
場所 本宿東部自治会館
対象 未就園児と保護者
参加費 無料
内容 読み聞かせ・ビンゴ大会等
主催 旭南部地区社会福祉協議会
旭南部地区民生委員児童委員協議会
問合せ 地域活動交流迄


移動販売車が地区内で活躍中!
移動販売とは、トラック等の車両に商品を積載して、移動しながら
商品を販売する無店舗販売の方法です。ご自宅の近くでお買い物が
楽しめる他、地域の方々のふれあいの場にもなっています。     
 地区内の移動販売車に関しての詳細は生活支援コーディネーター迄 
(川野)お問い合わせください。



事業名 「ノルディックひまわり」会員募集
ノルディックウォーキングとは、専用ポールを使い、運動量を高め
楽しく歩くスポーツです。
元気づくりステーション「ノルディックひまわり」では、こども自然公園を
主な活動場所として、みんなで楽しくウォーキングをしています。
年5回程度、講師の先生にお越しいただき指導して頂いています。
四季折々の自然を楽しみながら、一緒に活動してみませんか?
日時 毎月 第2月曜日・第3・4水曜日 10:00~12:00 (雨天中止)
場所 こども自然公園入口広場
定員 10名(申込制)
会費 1か月250円 (半年に1度1,500円を徴収 講師料として)
その他 動きやすい服装・飲み物・タオル


事業名 「みんなの会」参加者募集!
日時 6月8日(月) 12:30~16:30
※以降毎月第2月曜日同時間帯
場所 ケアプラザ 多目的ホール
対象 不登校・引きこもりの当事者と家族
内容 整体で身体と心をゆるめ、仲間と悩みを分かち合い
、時を共有する場です。
講師 柴崎 三郎氏
参加費 1回 1100円 (飲み物持参)
問合せ 地域活動交流 ℡:362-1222


事業名 きらっとハピネス 参加者募集!
目的 きらっとハピネスは、障がいのあるお子様の余暇支援活動を地域の方による運営で
平成18年より万騎が原地域ケアプラザを拠点として実施しております。
ゆるやかなプログラムで一緒に楽しい時間を過ごしてみませんか♪
対象 旭区を中心とした近隣区にお住まいの、小学生~高校生(個別支援級や養護学校・
特別支援学校に在籍)までの子どもたち
   ※医療的ケア等必要なお子様については要相談
開催頻度 月1回 (原則として第2土曜日と第2日曜日を交互に開催)
開催場所 万騎が原地域ケアプラザ  ※プラグラムによっては会場が異なります。
時間 10:30~14:00
参加費 500円  ※調理プラグラム時には別途徴収あります。
内容 ・季節にちなんだ工作や外出プログラム ・外部から先生をお呼びしてのお楽しみ会
・お料理 (おにぎりやサンドウィッチなどの主食からお菓子まで!)
問い合わせ 万騎が原地域ケアプラザ
※ボランティアの方も同時募集中です。詳細は地域交流まで


事業名 「認知症サポーター養成講座」を開催しませんか?
目的  地域のサロン・自治会・老人クラブ・学校・職場で
「養成講座」を行って、認知症についての理解を深め
みんなで支えあう町づくりを目指しませんか?
講座の内容 認知症に関する基礎知識の習得、認知症の人やその
家族への支援のあり方など(1時間~1時間30分程度)
講師 横浜市キャラバンメイト「旭区ひまわりの会」
※認知症サポーターとは…「認知症サポーター養成講座」を受講して、
                 認知症のついての正しい知識を持ち、認知症
                 の人や家族を応援し、誰もが暮らしやすい地域
                 をつくっていくボランティアです。                 


ヨコハマいきいきポイント ~ポイント対象範囲拡大のお知らせ~

  横浜市では現在、指定施設でボランティア活動などを行っている65歳以上の方を対象に、
活動に際してポイントが付く制度を実施しています。(※要手続)
この度、ポイントの適用範囲が拡大になるモデル事業がスタート致しました。
この事業に、万騎が原地域ケアプラザも申請を致しました。 
11月より、ポイント対象となる事業が一部変更になります。 詳細はお問い合わせ下さい。
ポイント対象事業一覧
地域活動交流 自主事業・共催事業 (講師謝礼金が支払われていないもの)
地域包括    
支援センター
自主事業・介護予防事業
       (講師謝礼金が支払われていないもの)
通所介護     
介護予防通所護
利用者さんとのお話し相手・お茶だし・ドライヤーかけ等


各種サークル情報


 絵画サークル「わかば会 

「わかば会」では現在新規参加者を募集しております。
地域住民の方々が、各自様々な作品を先生のご指導を
受けながら描いております。初心者大歓迎ですので、
ご興味がある方は、地域ケアプラザまでお問い合わせ下さい
(平成24年1月10日~16日迄サンハートギャラリーにて画展を開催しました
メンバーの作品40点が展示され、700人以上の多くの見学者でにぎわいました。)

         百音の会 活動メンバー募集

「百音の会」では、地域住民同士の交流や介護予防のために
一緒に大正琴を弾くメンバーを募集しています。
初心者でも大丈夫丁寧に指導します。興味のある方は
地域ケアプラザまでお問い合わせください。
(大正琴はケアプラザにあります。持っていなくても参加可能です。)

            絵手紙「彩の会」参加者募集

「彩の会」は、万騎が原地域ケアプラザの自主事業「絵手紙講座」
から立ち上がった自主活動グループです。自主活動にあたって
新規参加者を募集いたしますので気軽にお問い合わせ下さい。
【日時】毎月第1木曜日 午前10:00~12:00 午後13:00~15:00
【場所】地域ケアプラザ 【参加費】1回600円 ※初回は体験参加で無料
【対象者】地域住民   【講師】石井和子・三宅裁子両氏


「濱ともウォーキング」ビデオ・DVD無料貸出

「濱ともウォーキング」は、高齢者の方の足腰を中心とした運動機能や心肺機能の維持・向上
を目的に、無理なく安全に楽しみながら行うことのできるウォーキングです。
概ね1ヶ月間の貸出を行っています。
~第1部~(約40分)
①運動前の体調チェック
②服装と環境のチェック
③ウォーミングアップウォーキング
④ウォーミングアップストレッチング
⑤ウォーキング(坂道・階段・クールダウン)
⑥筋肉しっかり運動
⑦クールダウンストレッチング
⑧運動後の体調チェック
~第2部~(約36分)
①運動前後の体調チェック
②服装と環境のチェック
③ウォーミングアップストレッチング
 筋肉しっかり運動
 クールダウンストレッチング
④ウォーミングアップウォーキング
 ウォーキング(坂道・階段昇降
   クールダウン)


ちょこっとボランティア「リトルサービス」の活動を支援しています
詳細は、こちらからどうぞ。

              クリック


日常生活で困ったことはありませんをか?
身近な福祉の支援機関

万騎が原地域包括支援センターとは?

介護・保険・福祉について「困った!」「どうしよう?」を
一緒に考えさせていただきます。
介護予防プランの作成 要支援1・2と認定された方に、介護が必要にならないことを
目標に介護予防ケアプランを一緒に作成します。
権利を守ります 皆さんが安心して地域で暮らすために、成年後見制度の紹介
や虐待を早期に発見したり、消費者被害などに対応します。
さまざまな方面から支えます 民生委員・自治会・老人クラブ等各機関と協力し、高齢者の
皆さんにとってより暮らしやすい地域にするために、力を注ぎます
ケアマネジメント支援業務 地域ボランティア活動の支援や、ケアマネージャーのネットワークづくり
医療機関との連携などを進めます。
※担当地域…万騎が原連合自治会エリア・旭南部連合自治会エリア・柏町の一部

      成年後見制度の相談にも応じております。 

出前講座のご案内~各種会合や集まりに、ご活用ください~
出前講座メニュー(参考例) 「介護保険・介護予防・福祉についての講座」や「出張相談」などを行っています。
①介護保険…介護保険の申請やサービス・費用・介護保険施設について
②介護予防…介護予防の必要性・身体の機能を向上する運動・口腔ケアなど
③認知症の予防…認知症の予防について・脳トレ・認知症サポーター」講座など
④権利擁護…消費者被害を防ぐアドバイス・虐待・成年後見制度について
⑤地域で自主的に活動したい…地域での仲間づくりや活動に参加するには?
  ※その他、内容についてはご要望に応じて対応させて頂きますので、ご相談下さい。
※事前に申し込みください。費用は無料です。

 電話:362-1222

担当:木下・寺山・伊藤

リンク集へ戻る